シルタス!

“知る” に何かを “プラス” 〜 「人生ネタ的」何でもアリなブログ(今はこちらのメインブログで書いています。http://enrique5581.net/)

書評…マキコミの技術…SNSやブログをリンクさせた自己表現

------------------------------ 第1章 時代は「クチコミ」から「マキコミ」へ  リヤカー書店「ネタフル堂」開店  ツイッターで近づいたリアルとネット  ソーシャルメディアの「深い」影響力 ほか 第2章 コツコツ「継続」がソーシャルメディア上の土台  ネットで存在を認識されるために必要な「継続」  コグレマサトの「継続」の歴史  いしたにまさきの「継続」の歴史 第3章 つながりを育てる「ギブ&ギブ」の精神  「つながり」こそがネットの醍醐味  味わったらやめられない! リアルでつながる「オフ会」の楽しさ  コラム:転んでもただでは起きなかった「ONEDARI BOYS」 ほか 第4章 「マキコミ」から生まれる新しい価値  巻き込み、巻き込まれて、従来にない価値が生まれる  時間をかけてユーザーと付き合う「豚組」のスタイル  幅広くパートナーと手を組むエバーノートの人気の仕組み ほか 巻末特別座談会 野村宗弘×コグレマサト×いしたにまさき ------------------------------ <1>コツコツ「継続」して土台を作ろう  「続けていたら結果的に」という言葉で表されるように、ソーシャルメディアでの活動は長く継続することが重要です。この行為をショートカットすることはできません。 → 分かってはいながらも、これがイチバン難しいことかもしれません。継続です。ブログなどはアクセス数などの数字で、読者を意識できるものの、直に意見を聞いたり、フィードバックがきたりすることは稀ですので、なかなか実感を得られません。そんな中でも、継続して情報発信をし続けられるかどうか、ここで挫折する人は本当に多いと思います。しかし、継続こそが大事なんですね。 <2>コミュニケーションは「ギブ&ギブ」の精神で  一般には「ギブ&テイク」という言葉がありますが、それよりも「ギブ&ギブ」、つまり与え続けることを心がけて、情報を発信し続けたり、疑問に答えたりしていくことが重要なのです。そのように継続していくことで強い信頼感が生まれ、「結果的に」いいことが起きたり、なにか問題が起こった際にも誰かが現れて助けてくれる、というような環境ができあがっているものです。 → 人間関係においても、まずは「与える」事が、良好な関係を築くコツだと言われていますが、ネット上ではそれが極端なぐらい、「与え続ける」事がまずは重要です。そして、有益な情報を発信し続けていれば、いつの間にか読者がつき、リアルでもお会い出来たり、何らかのコラボに繋がったり、そういった関係が生まれていきます。 <3>微妙な材料もがんばって記事にしてみよう  ブログを続けていると、気になる材料ではあるけれど、書く必要があるのかな? と思うような微妙な材料と出会うこともあります。そのような場合、書いておいたほうがいいかな? と少しでも感じたら、内容の吟味は必要ですが(事実と違うようなことは書かないほうがいいですから)、消極的になって手を止めてしまうのではなく、少しがんばって記事にしてください。それが結果的に、読者とのおもしろい関係を作ります。これはお約束します。 → よく「書くネタが無いし…」と言う人がいますが、まずは人の記事に対する意見、気になるニュースの引用でも良いと思います。それを継続しているうちに、情報収集能力が高まり、様々なことに対して自分の意見を持つことが出来るようになります。そうすれば、必然的に義務感からではなく、「書きたい事」が生まれるようになります。 <4>アクセス解析では日々の変化をチェックしよう まずはアクセス解析を利用し、どのようにブログが読まれているのかを確認しましよう。ただ、アクセス解析のデータを見るには慣れが必要です。そのため、始めはデータを目にする習慣を付けるといいでしょう。私はグーグルのアクセス解析サーピス「アナリティクス」を利用して、レポートメールをエバーノートで受け取り、一日に一回は目にするようにしています。 → 自分としてはここは一番勉強になったかな。 今までアクセス数はチェックしていたものの、アクセス解析まではやっていませんでした。しかし、アクセス解析をすれば、自分のブログを読んでくださっている人のターゲット層が明確になります。そうすれば、必然的に発信すべき情報も絞られてくるというわけです。 人間も同じですが、みんなに好かれるブログはありません。その情報を発している人が、読んでくれるわけです。アクセス解析によって、自分が得意な分野、そして今後精度をあげる分野が見えてくると思います。 <5>改善は少しずつ行なおう  アクセス解析やソーシャルメディアでのコメントを確認し、ブログの課題が見つかったら、ぜひ改善をしていってください。(中略)  ただ、変える際には、一度に全部変えることはしないでください。一度に全部変えてしまうと、どの改善がどのような結果に結び付いたのかが見えなくなってしまいます。改善は少しずつ行なって、それぞれの要素をひとつひとつ検証していきましよう。 → これも重要。 アクセス解析によって見つかった課題は、読者に気づかれないレベルでもどんどん改善していった方が良いと思います。そうすると、読者が知らないうちに、どんどん読みやすいブログになって、さらに読者が増えます。これは、ブログやSNSだけではなく、仕事においても言える事ですね(汗) はい。。 SNSでは、存在感が無いことには始まらない。 とは言っても、その恩恵を簡単に受けられるのは、有名人と有名企業、一部の有名なブロガーだけです。ネット上で存在感の無い人が、ソーシャルメディアを利用しても、知り合い以外からは、誰からも相手にされません。悲しいけれど、それが現実です。 しかし本書によれば、ソーシャルメディア上での土台は「コツコツ継続」とあります。これが一番の肝だと私は思います。「自分の発言をネット上にいかに多く表示させることができるか」に尽きるのです。 今、漠然とブログやツイッターを更新するだけでは、何年やっても意味がないでしょう。これだけ多くの人がブログやツイッターを使っているわけですから、著者たちと同じように、今の時代に合った、なにか新しい面白いことを始めないことには、見向きもされません。 では、新しいこととは何なのか? それは、自分が得意で「目立てる事」を探せば良いのだと思います。マニアックな靴が好きな人であれば、海外から限定品の情報を引っ張ってきて輸入販売してみたり、企画に自信がある方は、新しいサークルを作ってみたり、面白い動画を公開したり。 とにかく、そのターゲット層には有益な情報であって、しかも目立てば良いと思います。 そう簡単ではないですが、自分を棚卸していけば、誰しもそんな分野があるでしょうね。 あとはやる気次第か(笑)