シルタス!

“知る” に何かを “プラス” 〜 「人生ネタ的」何でもアリなブログ(今はこちらのメインブログで書いています。http://enrique5581.net/)

AKY ‥ 「あえて」、「空気を」、「読まない」

日本には「空気を読む」という文化があります。 Wikipediaを見てみると…  大きく分類すれば次の4つの要素からなる。  <1>まず状況を把握する  <2>言うべき相手を確認する  <3>適切な言葉を選ぶ  <4>適切なタイミングを選ぶ。 場合によっては、「言わない」という選択肢もあります。 言葉にするのではなく、「察する」。そういったところではないでしょうか。 外国はおおよそ逆で、言葉にして明確に伝える。 どちらかと言えば、伝わらなければ、「伝えない方が悪い」という風潮があります。 自己主張がコミュニケーションの基本となっているわけです。 でも最近よく思うのは、空気を読んでいたら「その他大勢」からは抜け出せないという事。 空気を読んでいる時点で、周囲と同化し、足並みをそろえることが目的になっています。 その意識の中では、突出した結果は残せません。 空気を読めない人を、「KY」と称しますが、そういった人たちの方が実は思い切った行動ができるのです。 極論すれば、  <1> みんなとうまくやれて、好かれるけど、そこそこの人  <2> みんなとは距離を置き、嫌われるけど、突出した人 もちろん、両方がミックスした状態が理想ではあります… リーダーについても似たような議論があります。  「みんなから認められた人がリーダーになるべきだ!」と言う人がいます。 言葉だけ聞くとごもっともだと思います。 しかし、政治家さんを見れば、現実が分かりますが、当選した時点で、大概はしがらみだらけなんですね。 支援してくれた有力者、票集めに奔走してくれた支持者。 当選後はこういった方々に便宜をはかる必要があるのです。 会社でもそう。 みんなの評判が良く、下から押し上げられて出世した人は、その時点でしがらみだらけ。 社歴も長く、周囲との関係も凝り固まっているため、思い切った事は出来ない。 運営は出来ても、拡大はできない。 そんな感じです。 外資系企業が、幹部や社長を外部からばんばんヘッドハンティングするのは、その「新しい風」と「しがらみの無さ」を期待しての事でしょう。 その代わり、結果を出せなければ首を切られるリスクもありますが。 一方で、日本企業の生え抜き社長は、世界的に経営者にはなり得ていません。 やはり、新しい発想をしたり、思い切った政策を打てないからでしょう。 これからの時代、個人レベルでも必要な事は。。 AKY ‥ 「あえて」、「空気を」、「読まない」 事だと私は思います。