シルタス!

“知る” に何かを “プラス” 〜 「人生ネタ的」何でもアリなブログ(今はこちらのメインブログで書いています。http://enrique5581.net/)

残業を減らしたいはずなのに、自分の立ち位置は変えないという矛盾

なぜ残業が多いのか リンク:起業で成功する社長のための賢いお金の使い方(http://ow.ly/5gkyo) 今日は残業について。 私は個人的に、残業を減らすには完全トップダウンの「強制退去」から始めるしかないと思っています。 なぜなら日本人は、残念ながら「サービス残業」すら当たり前のように出来てしまう民族だからです。 最近でこそ、ワーク・ライフバランスが叫ばれていますが、 「残業減 = 自分の人生の時間増」 この意識が根本的に低いので、「残業を減らす」「日中の効率を上げる」事について、あまり知恵を使いません。 基本的に、時間は「無限」にあるかのように考えていて、期限の無い仕事を延々とやり続けている、そんな感じではないでしょうか。 「残業を減らす」事がテーマで会議をすると、決まって、  「まずは案件を減らしてもらわないと…」  「会社の体制を変えてもらわないと…」 と言う人がいますが、これは根本的に論点が違います。 まず外部要因を批判して、自分の立ち位置を変えないのは都合が良すぎます。 そして、人は必ず低き(楽な方)に流れます。 仮にその外部要因を変わって、時間が出来たとしても、「それはそれなりに」過ごしてしまうものです。 結果として、業務量的には楽になってるハズなのに、残業は減らない。 そして新たなスケープゴード探しをして、完全にいたちごっこ。 でも、まずは基本的な部分を見つめてみる。 一日のタイムスケジュールを見てみると、削減ポイントはたくさんあるはずです。 <例>  タバコを一日に何回も吸いに行っている  立ち話(世間話、不平不満)が長時間にわたる  不要、または不要だと知っているのに、なぁなぁ開催の定例会議  世間話程度の来客対応。 サービス残業をさせる経営者や管理職はまずいと思いますが、要は働き手にも問題はあるかと。 「もっとお金があれば」が口癖の人は、年収が上がってもそう言い続けます。 工夫がなく、あればあるほど使ってしまうからです。 「残業が減れば」と言っていたはずなのに、残業減がテーマの会議をすると難色を示すのは矛盾していますよね。 まずは特例を認めず、完全トップダウンで強制退去から。 最初は必ず批判がでます。 トリンプやユニクロでもそうだったと聞きます。 しかし、トップの本気が伝われば、みんなが動き出す。 そうしたら、否が応でも知恵を出そうとします。 ここは民主的ではなく、トップダウンが大事です。